運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-02-29 第190回国会 衆議院 予算委員会 第17号

そして何を言われるかというと、一つは、雇用保険受給に有利になるように会社都合退職にしてあげるよ、それから二番目は、退職金特別加算金を支給しますよ、三番目は、再就職が決まるまではテンプスタッフキャリアコンサルティングによる再就職支援サービスを利用できますよ、この三点セットが提示をされます。  

大西健介

2014-03-27 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

また、現場では自己都合退職なのか会社都合退職なのか、割と実は微妙であるというか、ということがあるんですよね。自己都合と言われながら実は会社都合で、でも自己都合退職届を出せと言われる場合とか。ですから、この要件については、今ですと自己都合退職会社都合退職かで全然違っているわけですが、この点についての要件緩和はしっかりやっていただきたい、あるいは現場に合わせていただきたい。いかがでしょうか。

福島みずほ

2007-03-27 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

そもそも、自己都合退職、ここからが大事なんです、ここから、この自己都合退職という概念会社都合退職に対峙する概念であり、何も好き好んで会社を辞めた人ばかりではありません。自己都合退職を好き好んで会社を辞めたことと混同することは、自殺した人はすべて自ら死にたかった人なのだということと同様にこれは大変な暴論であります。様々な事情があるわけです。  

津田弥太郎

1984-07-27 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

これを、会社都合退職もあり得るわけであるから、自己都合だけで算定するのに問題ありという第一番目の御指摘でございますけれども、例えば労働省なんかの御調査によりましても、会社都合自己都合の場合の退職金レベルは、当然のことながら会社都合退職の方が自己都合退職よりも高く設定している企業一般でございますが、傾向といたしまして、在職年数が長くなればなるほど、会社都合退職退職金レベル自己都合退職退職金

梅澤節男

1980-03-25 第91回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

昭和五十二年十一月に賃金制度研究会という、これは労働大臣私的諮問機関か何かじゃないかと思うのですが、その報告を見ましても、関西経営者協会調査によると、規模五百人以上の場合、会社都合退職モデル退職金支給率昭和四十二年が六七・九六であったけれども、五十年には五一・五五に減っておりますが、一般定年退職の率を上げておるというふうに言っておるのです。

田口一男

  • 1